Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これで入学できてしまった子たちは、将来、二極化するでしょうなー
「こうこうこういう事をする為に学生時代は〜」っていうのを達成する為に、アメリカでは1〜200万くらいで学生体験ツアーがあるらしいね一夏を使ってアフリカに行ったり会社を立ち上げたりの諸々を御膳立てしてくれるんだとか間口が大きいのはいい事だと思うけど、こういうの聞くと結局財力のある人によりチャンスがあるんだろうなあ
意識高い人に優しいね
やっぱり親ガチャは大切だと感じた。海外みたいにエッセイや体験が重視されるようになると、結局お金になってしまう。自分で学費稼いで大学行ったから羨ましいわ。
OBです。実際に、自分が入学してみて、推薦/AO入試の子が多かったです。…ですが社会人になってみて求められてるのは、一般入試組よりこちらの方だと考えました。
バカな!
カトリック推薦が1番いらない
推薦に受かるような芸のある人があえて一般で受かるのが最優秀
総合型で一般でも受かるような学力もあってものすごく何かに秀でてるなら大賛成!それ以外はゴミ
総合型選抜が広まるのは必ずしもいい事ではない。大学入学までの経験や文章力、その他にも動作なんかはペーパーテストよりも家庭環境によって差が出る。
親ガチャなんだよなぁ。
主体的な人材確保するなら指定校推薦の枠減らしたらどうですか?推薦学院大学さん??
もっと言え!
僕は元々そこそこ勉強(ペーパーテスト)が出来たから米国に逃げれました…。分野に依るけれど、所謂理系であるなら高校生の時点で米国を目指した方が良いかも。
いつも思うけど、推薦やaoは一芸あっても一般で受からない人のために存在するべき。物理はスーパー得意だけど、国語が一切できない人とかね。
偏差値の高い高校から推薦ならいいと思うけど、偏差値が低い学校からだと中学基礎すら固まっていない連中がゴロゴロ入学できちゃうけど大丈夫ですか?推薦学院大学さん?
推薦増えたほうがいいと思う(指定校は減らせ) だって勉強はできるけど仕事で役に立たないひとが多すぎるもん。
両方できないやつが増えるだけだぞ
勉強ができるやつの方が仕事できる相関強いぞ
@@isstudyhousechannel2333なんの相関だよw
@@isstudyhousechannel2333覚えたてか?w
付属校から以外は全員一般入試これにしてほしいAOとか正直学力無いからでも入りたい入れたい制度にしか見えない
30年前は学部のゼミの30名のクラスに推薦は1名しかいなかった。あと高等部が2人。大多数は一般入試だった。
コメ主内部進学組か?
附属も頭悪いやつばっかだからいらん
早慶以下の附属はAOと大して学力変わらんし一般組から軽蔑されてるよw
一般からは憎悪 憎まれている
一般入試に面接付けたらええやん学力無い肩書きだけの人間増やすだけやろ
社会に出たからわかるが活躍するやつは基礎能力が高い意識の高いだけのやつは20代までは活躍するが30過ぎて駄目になるやつ多過ぎ
国公立の総合型と同じように総合型の後ペーパーテストくっ付ければ技能も知能もある人間取れるのになんでプレゼンと小論文だけにしてるんだ
AOはありやと思うけど、AO専門塾とか本末転倒過ぎる
ショボい活動実績を盛り盛りに志望理由書仕上げて、AO塾で対策された子、嫌がる大学が少なくないようですね。 大学側も、志望理由・活動実績がハリボテじゃないか、見破るのに必死でしょうね。 指定校推薦と違って、特にAO系は、出願書類・面接は、かなり深掘りされますよ。 口頭試問は専攻に沿った内容で、専門的な内容を問われ、どう答えるか、思考過程をみられるケースが多いようです。
そういえばSTAP細胞もAO入試のおかげなんだっけ?コミュ力とプレゼン力だけで研究するとかAO入試しか勝たん!
推薦で入って頑張る人は応援できる。問題は、入学後
夢を語れる人って大体、恵まれた環境にいる人だからこの入試制度には賛成できないかな
AOはいいと思うが、指定校&カトリックは無くせよ
だからMARCHに満たないって云われるんとちゃうの
少子化で大学運営も大変なんだろうな
そんな優秀な奴が日本の大学で何を学ぶんだよって話。結局は建前で夢を語ってるだけ
資格試験や国家試験は殆どが一元入試なのに、大学入試だけ合格方法に多様性をもたせる意味がわかりません一般入試の枠を狭めることは、真面目に勉強してる人を馬鹿にしてるように感じます
多様性を重んじる為、司法試験も、指定校推薦や総合型選抜とかにならないかな。
推薦学院大学は草
個人的な考え方AO入試はいいと思います。理由は、全員ではないですが AO入試=自分が興味ある勉強 将来働きたい仕事に直結しやすいかなと思います。最近知りましたが、国が出してある 文部科学省「平成30年度学校基本調査」大卒10人に1人は無職だそうです。 データでは 高卒の方が無職割合が低いだそうです。 大卒の方が無職が多い割合だそうです。本気で大学行く覚悟があるなら(特に奨学金借りていく学生)は 将来のこと本気で考えて欲しいと思いますね。
案の定関学で草
総合型はいいと思うけど、指定校はどうかと思う
高校内で厳正な審査されて、突破した人らだからええんとちゃうん
@@ytar1913そーれーがー高校によってガバガバなんっすよね〜〜〜
軽量入試で草
一般至上主義者さん達キレてて草
立命館って2次関数すら怪しいの…
アタマプラスってやつやで、浪人して駿台入るとクソほどやらされる。超基礎から国立2次応用まである。
個人的に総合型推薦が一番良い入試方式だと思う。一般は勉強しかできないやつでも入れるし、指定校推薦は高校で頑張っても、高校入学時点でいける大学に格差がある。
AOなんて勉強すらできん奴が入れるやん
AOが受験の主体になったらアメリカみたいにボランティア、資格のための費用がより必要になって生まれた時点でいける大学の差が今以上に広がるぞ
高校も大学も勉強するところですよwしかできないって何?w
私も総合型で入ったけど、学力試験普通にあった3科目+知識問題と面接orプレゼンテーション
まじでやめて欲しい文化
このコメ欄見ると、どれだけ日本が遅れてるのかがわかる
関西推薦学院大学か一般だと神戸学院大学(ふーみん)
学力足りず努力が嫌いで一般受験を逃げた連中だわね
東北大生だけど指定校はほんとにむかつく。指定校で早稲田に行った同級生が共テ4割しかとってないのは流石にうざかった。
今はいいね
AOは女率が異常
私は日本と韓国のハーフです🇯🇵🇰🇷日本とブラジルのハーフ かっこいいです🇯🇵🇧🇷 ☺👍👍
関学w
頑張ってくれ笑
推薦にいい事なんて一つもないby推薦
これで入学できてしまった子たちは、将来、二極化するでしょうなー
「こうこうこういう事をする為に学生時代は〜」
っていうのを達成する為に、アメリカでは1〜200万くらいで学生体験ツアーがあるらしいね
一夏を使ってアフリカに行ったり会社を立ち上げたりの諸々を御膳立てしてくれるんだとか
間口が大きいのはいい事だと思うけど、こういうの聞くと結局財力のある人によりチャンスがあるんだろうなあ
意識高い人に優しいね
やっぱり親ガチャは大切だと感じた。
海外みたいにエッセイや体験が重視されるようになると、
結局お金になってしまう。
自分で学費稼いで大学行ったから羨ましいわ。
OBです。実際に、自分が入学してみて、推薦/AO入試の子が多かったです。
…ですが社会人になってみて求められてるのは、一般入試組よりこちらの方だと考えました。
バカな!
カトリック推薦が1番いらない
推薦に受かるような芸のある人が
あえて一般で受かるのが最優秀
総合型で一般でも受かるような学力もあってものすごく何かに秀でてるなら大賛成!それ以外はゴミ
総合型選抜が広まるのは必ずしもいい事ではない。大学入学までの経験や文章力、その他にも動作なんかはペーパーテストよりも家庭環境によって差が出る。
親ガチャなんだよなぁ。
主体的な人材確保するなら指定校推薦の枠減らしたらどうですか?
推薦学院大学さん??
もっと言え!
僕は元々そこそこ勉強(ペーパーテスト)が出来たから米国に逃げれました…。分野に依るけれど、所謂理系であるなら高校生の時点で米国を目指した方が良いかも。
いつも思うけど、推薦やaoは一芸あっても一般で受からない人のために存在するべき。物理はスーパー得意だけど、国語が一切できない人とかね。
偏差値の高い高校から推薦ならいいと思うけど、偏差値が低い学校からだと中学基礎すら固まっていない連中がゴロゴロ入学できちゃうけど大丈夫ですか?推薦学院大学さん?
推薦増えたほうがいいと思う(指定校は減らせ) だって勉強はできるけど仕事で役に立たないひとが多すぎるもん。
両方できないやつが増えるだけだぞ
勉強ができるやつの方が仕事できる相関強いぞ
@@isstudyhousechannel2333なんの相関だよw
@@isstudyhousechannel2333覚えたてか?w
付属校から以外は全員一般入試
これにしてほしい
AOとか正直学力無いからでも入りたい入れたい制度にしか見えない
30年前は学部のゼミの30名のクラスに推薦は1名しかいなかった。あと高等部が2人。大多数は一般入試だった。
コメ主内部進学組か?
附属も頭悪いやつばっかだからいらん
早慶以下の附属はAOと大して学力変わらんし一般組から軽蔑されてるよw
一般からは憎悪 憎まれている
一般入試に面接付けたらええやん
学力無い肩書きだけの人間増やすだけやろ
社会に出たからわかるが活躍するやつは基礎能力が高い
意識の高いだけのやつは20代までは活躍するが30過ぎて駄目になるやつ多過ぎ
国公立の総合型と同じように総合型の後ペーパーテストくっ付ければ技能も知能もある人間取れるのになんでプレゼンと小論文だけにしてるんだ
AOはありやと思うけど、AO専門塾とか本末転倒過ぎる
ショボい活動実績を盛り盛りに志望理由書仕上げて、AO塾で対策された子、嫌がる大学が少なくないようですね。
大学側も、志望理由・活動実績がハリボテじゃないか、見破るのに必死でしょうね。
指定校推薦と違って、特にAO系は、出願書類・面接は、かなり深掘りされますよ。 口頭試問は専攻に沿った内容で、専門的な内容を問われ、どう答えるか、思考過程をみられるケースが多いようです。
そういえばSTAP細胞もAO入試のおかげなんだっけ?
コミュ力とプレゼン力だけで研究するとかAO入試しか勝たん!
推薦で入って頑張る人は応援できる。問題は、入学後
夢を語れる人って大体、恵まれた環境にいる人だからこの入試制度には賛成できないかな
AOはいいと思うが、指定校&カトリックは無くせよ
だからMARCHに満たないって云われるんとちゃうの
少子化で大学運営も大変なんだろうな
そんな優秀な奴が日本の大学で何を学ぶんだよって話。結局は建前で夢を語ってるだけ
資格試験や国家試験は殆どが一元入試なのに、大学入試だけ合格方法に多様性をもたせる意味がわかりません
一般入試の枠を狭めることは、真面目に勉強してる人を馬鹿にしてるように感じます
多様性を重んじる為、司法試験も、指定校推薦や総合型選抜とかにならないかな。
推薦学院大学は草
個人的な考え方
AO入試はいいと思います。
理由は、全員ではないですが AO入試=自分が興味ある勉強 将来働きたい仕事に直結しやすいかなと思います。
最近知りましたが、国が出してある 文部科学省「平成30年度学校基本調査」
大卒10人に1人は無職だそうです。 データでは 高卒の方が無職割合が低いだそうです。 大卒の方が無職が多い割合だそうです。
本気で大学行く覚悟があるなら(特に奨学金借りていく学生)は 将来のこと本気で考えて欲しいと思いますね。
案の定関学で草
総合型はいいと思うけど、指定校はどうかと思う
高校内で厳正な審査されて、突破した人らだからええんとちゃうん
@@ytar1913
そーれーがー高校によってガバガバなんっすよね〜〜〜
軽量入試で草
一般至上主義者さん達キレてて草
立命館って2次関数すら怪しいの…
アタマプラスってやつやで、浪人して駿台入るとクソほどやらされる。超基礎から国立2次応用まである。
個人的に総合型推薦が一番良い入試方式だと思う。一般は勉強しかできないやつでも入れるし、指定校推薦は高校で頑張っても、高校入学時点でいける大学に格差がある。
AOなんて勉強すらできん奴が入れるやん
AOが受験の主体になったらアメリカみたいにボランティア、資格のための費用がより必要になって生まれた時点でいける大学の差が今以上に広がるぞ
高校も大学も勉強するところですよwしかできないって何?w
私も総合型で入ったけど、学力試験普通にあった3科目+知識問題と面接orプレゼンテーション
まじでやめて欲しい文化
このコメ欄見ると、どれだけ日本が遅れてるのかがわかる
関西推薦学院大学か
一般だと神戸学院大学(ふーみん)
学力足りず努力が嫌いで一般受験を逃げた連中だわね
東北大生だけど指定校はほんとにむかつく。指定校で早稲田に行った同級生が共テ4割しかとってないのは流石にうざかった。
今はいいね
AOは女率が異常
私は日本と韓国のハーフです🇯🇵🇰🇷
日本とブラジルのハーフ かっこいいです🇯🇵🇧🇷 ☺👍👍
関学w
頑張ってくれ笑
推薦にいい事なんて一つもない
by推薦